53号(2013年)
- 『日本歌謡研究』53号
- 2013年 12月発行 J-STAGE:公開済
- [1] 〈講演〉歌謡の声と言葉 : 遊びをせんとや生まれけむ・私は誰なのか
- pp. 1-8
- [2] 〈講演〉河川船曳歌 : 日本・中国・韓国
- pp. 9-18
- [3] 公開シンポジウム「日本歌謡学とはなにか その課題と展望」基調報告(シンポジウム「日本歌謡学とはなにか その課題と展望」報告)
- pp. 19-24
- [4] 上代歌謡研究のこれから(シンポジウム「日本歌謡学とはなにか その課題と展望」報告)
- pp. 25-30
- [5] 中古・中世の歌謡から(シンポジウム「日本歌謡学とはなにか その課題と展望」報告)
- pp. 31-35
- [6] 近世邦楽の歌謡研究の視点 : 地歌の《貴船》と《機関的》を例に(シンポジウム「日本歌謡学とはなにか その課題と展望」報告)
- pp. 37-51
- [7] 日本歌謡学の領域をめぐって : ボーカロイド歌という「うたの発生」通して(シンポジウム「日本歌謡学とはなにか その課題と展望」報告)
- pp. 53-59
- [8] 九世紀における競馬負方献物について : 仁和元年十月二十三日の「神楽」をめぐって
- pp. 61-70
- [9] をしつるぎ考 : 『梁塵秘抄』二七一歌、宇治の今様をめぐって
- pp. 71-88
- [10] 中世における「美女」と今様 : 『梁塵秘抄』三四二番歌を視座として
- pp. 89-98
- [11] 虱と千手観音 : 『梁塵秘抄』三四六歌、四一〇歌の関連をめぐって
- pp. 99-114
- [12] 秋田民謡育ての親・小玉暁村の秘められた民謡観
- pp. 115-126
- [13] 新資料『雨乞踊音頭本』と風流踊
- pp. 127-142
- [14] 〈書評〉末次智著『琉球宮廷歌謡論 首里城の時空から』
- pp. 143-146
- [15] 〈書評〉中田幸司著『平安宮廷文学と歌謡』
- pp. 147-149
- [16] 〈書評〉植木朝子著『風雅と官能の室町歌謡 五感で読む閑吟集』
- pp. 151-154
- [17] 第三十回(平成二十四年度)日本歌謡学会志田延義賞選考経過報告
- pp. 155-155
- [18] 〈講演〉ヴァルター・フォン・デァ・フォーゲルヴァイデの「格言歌」の世界
- pp. 1-16(左開き)
※技術的な制限により、漢字表記等が正確でない場合があります。